子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)のご案内
子宮頸がんとはヒトパピローマウイルス(HPV)と呼ばれるウイルスが長期にわたり感染することでがんになります。HPVは性経験のある女性であれば50%以上が生涯で一度は感染し、日本では20代から増え始め、毎年約1万1000人の女性が子宮頸がんと診断されています(※)。そのため子宮頸がんに対しては子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の接種と、子宮がん検診を受けることが推奨されています。
※厚生労働省「ヒトパピローマウイルス感染症とは」より
子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の効果
子宮頸がんの発生に関わるHPVと呼ばれるウイルスが長期にわたり感染することがんになると考えられています。子宮頸がんワクチンはがんを起こしやすいタイプ(HPV16型、18型)からの感染を防ぎ、子宮頸がんの原因の50~70%を防ぐと言われています。
起こりうるリスク
ワクチン接種後に、接種部位の痛みや腫れ、赤身などが起こる場合があります。
また、まれに重い症状がおこる場合があります。
予防接種を受ける際は、ワクチンの有効性とリスクを十分に理解したうえでご判断ください。
子宮頸がんワクチンの種類
子宮頸がんワクチンは、原則同じワクチンで3回接種が必要となります。それぞれ接種間隔が異なりますのでご注意ください。
サーバリックス®
- 【1回目の接種を15歳までに受ける場合】
1回目の接種から6か月後に2回目を接種します。
- 【1回目の接種を15歳になってから受ける場合】
1回目の接種から2か月後に2回目、2回目の接種から4か月後に3回目を接種します。
この間隔で接種できない場合は、1回目と2回目は最低1か月、2回目と3回目は最低3か月の間隔を開けて接種します。
ガーダシル®
- 1回目の接種から2か月後に2回目、2回目の接種から4か月後に3回目を接種します。
この間隔で接種できない場合は、1回目と2回目は最低1か月、2回目と3回目は最低3か月の間隔を開けて接種します。
シルガード®9
- <1回目の接種を15歳までに受ける場合>
1回目の接種から6か月後に2回目の接種をします。
<1回目の接種を15歳になってから受ける場合>
1回目の接種から2か月後に2回目、2回目の接種から4か月後に3回目を接種します。
この間隔で接種できない場合は、1回目と2回目は最低1か月、2回目と3回目は最低3か月の間隔を開けて接種します。
接種対象(公費)
・小学6年生~高校1年生相当年齢の女子
キャッチアップ接種対象
下記の方は定期接種の機会を失った方に対するキャッチアップ接種(公費接種)として接種が可能です。
・1997年4月2日~2008年4月1日生まれで、本ワクチン接種を3回完了していない方
※接種対象期間:2025年3月31日まで
予約方法
下記フォームもしくはお電話にてご予約ください。
- 未成年者のワクチン接種には保護者の同意が必要となります。
- 接種日当日に保護者と共にご来院いただくか、問診票に保護者のサインが必須となります。サインがない場合はお断りさせていただきますのでご注意ください。
- 原則、接種日の変更以外のキャンセルはお断りさせていただきます。ご予約をお取りいただく際はご注意ください。
- 予約フォーム送信完了後、こちらから確認のお電話をさせていただきます。確認後にご予約が確定となります。
子宮頸がん検診について
当クリニックはがん検診実施医療機関です。
子宮頸がんワクチンだけではなく、定期的に検診の受診をおすすめしています。
検診では、がんになる過程の異常やがんの早期発見ができ、早い段階で治療につなげることができます。